こんにちは。どうか、全ての眼鏡ユーザーに聞いてほしい。
いま私が使用している眼鏡、EYEMETRICS(アイメトリクス)が神すぎて他の眼鏡に戻れません。
ノーズピースで鼻に型がついて痛くなったり、
こめかみが挟まれて痛くなったり、
そんな眼鏡あるあるに悩まされている方も多いと思います。
EYEMETRICSにすれば、そんな悩みからはほぼ解放されます!
他の眼鏡と何が違うのかゆっくりと解説したいと思います。
眼鏡なしには生きられない
私は両眼とも0.02と超絶近眼+乱視で、眼鏡がなければ最低限の生活が送れません。
スポーツする時以外は完全に眼鏡に依存して生きています。
普段からコンタクトにしない理由は、単純に目が痛くなるからです。
仕事で疲れているとつけたまま寝てしまうことも多々あり、眼鏡中心にシフトしたのです。
皆さんの中にも「スポーツやデートはコンタクト、普段は眼鏡派」の方も多いのではないでしょうか。

私も目がゴロゴロするので、普段は眼鏡です。

そうなんや。僕と一緒やな。
ただ、一日中眼鏡をかけていると、鼻や耳、こめかみが痛くなってきますよね。
顔の形は人それぞれなのに、画一的なフレームしかかけていないことが原因に他なりません。
近視は日本人の国民病
下のグラフをご覧ください。裸眼視力が1.0未満の人口割合の推移を表したものですが、小学校以下でもおよそ3人に1人、高校生では実に6割が近視であることが分かります。
高校生の時点で6割の人が裸眼視力1.0未満であることから、成人では7-8割の人が何らかの矯正を要する近視であると推測できます。日本人にとって、近視は国民病といっても過言ではありませんね。

また、度数やサイズが合わない眼鏡をかけたり、コンタクトを正しく装着しなかったりすると、さらなる視力低下や目の感染症を引き起こすとも言われています。

視力がこれ以上悪くなったら生活に支障がでます。。
最近は安価で眼鏡を手に入れられる環境にありますが、重度近視にとっては四六時中ともに過ごす体の一部ですから、できればかけ心地がいいものを選びたいですよね。
EYEMETRICSのメリット
私もZ○ffやJ○NSの眼鏡を使っていましたが、1日中かけると目がかなり疲れます。
鼻や耳へのかかり方が微妙にずれて痛いんですけど、眼鏡の宿命かと思って諦めてました。
そんな時、職場の先輩が勧めてくれたのが、EYEMETRICS(アイメトリクス)でした。
昔は元ヤクルトスワローズの古田敦也選手がCMをしていたんですが、知らない方も多いかもしれません。
EYEMETRICSでは、アイメーターという機械を用いて鼻や耳の高さ、両眼間や鼻から耳までの距離などを3Dで計測することで、世界に1本の自分専用にサイジングされた眼鏡を作れるんです。
この眼鏡がもう、、かけ心地良すぎて、大袈裟ではなく本当にかけてることを忘れるくらいなんです!
抜群のかけ心地
「両眼の位置、間隔、鼻の高さ、角度、頬の高さ、眼と耳の位置関係、レンズと眼の関係、耳までの長さ」を三次元で計測し眼鏡を作成するため、自分の顔の形にバシッと合います。
私はEYEMETRICSにして、眼鏡の位置を調整する頻度が圧倒的に減りました。
もう眼鏡クイッとする必要はありません。
とにかく軽い
Z○ffで購入した眼鏡と比べてみましたが、眼鏡自体の重さはさほど変わりませんが、かけた時の重量感が全然違います。輪郭にフィットすることで重量が分散し、重さを感じづらくなっているのかもしれません。
細かく修理できる
ノーズパッドやイヤーピースだけといった、小さな部品単位での交換・修理ができるだけでなく、多少フレームが歪んでも初回計測の通りに直してもらうこともできます。

もう5年くらい同じ眼鏡使ってるけど、
歪んでも1週間くらいで直してもらえるで。

今さら視力は変わらないですし、
直しながら長く使えるのはいいですね。
EYEMETRICSのデメリット
値段が高い
シンプルに高い!!フレームとレンズ合わせて8万くらいします。

安い眼鏡が10本は買えますね。。

良いレンズにして、乱視矯正とブルーライトカット入れたら、
10万かかったで。買うまでに2週間くらい悩んだな。
決して安い買い物ではありませんが、個人的にはブランドの眼鏡なんか(持ってる方ごめんなさい)買うより、EYEMETRICSの眼鏡を買った方が絶っっっ対にメリットがあると思います。また、細かいパーツを修理しながら長く使用することができるので、安い眼鏡を10本買う以上の価値があると思います。
デザインが少ない
長く使用するというコンセプトもあってか、デザインが7種類しかありません。
(https://www.eyemetrics.co.jp/collection)
ファッションの一部として眼鏡をかけている方にとっては物足りないかもしれませんね。
試着ができない
完全オーダーメイドなので、予めかけ心地を試すことができません。三次元計測によって完璧にフィットするはずですが、かけ心地が気になる方は購入をためらってしまうかもしれません。
まとめ
高価格であることやデザインが少ないことなどデメリットもありますが、裏を返せば、長期間に渡って愛用できるということだと思います。少なくとも私は10万近くかけて買った価値はあると断言できます。
眼鏡のストレスでお悩みの方も、是非検討してみてください。
ではまた。
コメント