初めまして!金の子豚と申します。
幼稚園受験から受験戦争を経験し、最終的に旧帝大医学科を卒業した、大阪育ちの30代外科系医師です。医局の人事で勤務医として病院を点々とした後、現在はキャリアアップのために大学院生をやってます。
ブログを始めたきっかけ
幼い頃は比較的裕福でしたが、不幸が重なり貧しい中高時代を経験。
両親は離婚しましたが、母親が自分の身を削って私たちの教育費を出してくれたため、高校・大学は奨学金とアルバイトを合わせて何とか卒業し、医師になることができました。
「これでお金の心配をせずに済む」と安心して気がゆるんでいましたが、結婚して家庭を持つようになって、自分がお金に関してあまりに無知だったことに気付きました。
『このままでは、稼いでは使い、使っては稼ぎ、だった父親と同じになってしまう!!』
と危機感を覚えてお金の勉強をはじめましたが、同時に、周りの医師もお金の知識については人並み以下(失礼)なことにも気付きました。
このブログでは、実は搾取されがちな医師が自分の資産を守って増やすため、【忙しくてもできる資産形成について】をメインに、楽天経済圏や子育てについてなど、ゆるゆると発信していきたいなと思ってます。
医師の方へ
受験勉強を経て、最低でも6年間の大学生活を経て、2年間の初期臨床研修を経て、
お金の勉強なんてしたことないわ、って方がほとんどやと思います。
- 家が裕福でお金の心配なんかしたことない。
- 稼いだ分使ったらええやん。
- 節税とかチマチマしてて嫌や。
- 投資とかよう分からんし危ないんやろ。
なんて声も聞こえてきそうですが、
お金に関する知識がないと、せっかく稼いだ大事なお金が搾取されるだけです。
ちょっとした工夫をするだけで、お金が増えたり、減らすのを抑えたりできるなら、やってみる価値はあると思いません?
医師でない方へ
所得に多少の差はあっても、基本的な資産形成の考え方は同じです。共通する部分もたくさんあると思うので、是非参考にしてください。
皆さんの大切な大切な時間を使ってお金を稼いでいる、と言う点では医師もサラリーマンです。
また、これから医師を目指そうという方や、お子さんを医師にしたいという親御さん向けにも少しずつ情報を発信していくので、ご期待ください。
まとめ
職業:勤務医、性別:♂
得意分野:楽天経済圏、子供の教育、医療分野
投資歴:2020年3月から
つたないプロフィールですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします♪
コメント